SSブログ

2017年7月1日-2日 学会発表・文化財保存修復学会【金沢】 [文化財]

学生、卒業生らと学会発表に行ってきました。
今年はこれまでいろいろとデータが出揃ってきているので多くの発表となりました。
学生らにとって研究の成果の発表は最初は緊張するものですが、いろんな方からコメントをいただくことができ、有意義な学会となったようです。

今回関わった発表は次の通りです。
①大規模災害時における市町村間の文化財レスキューの取り組み―東日本大震災における岩手県の活動事例から― 森谷 朱(筑波大学大学院、現 東北歴史博物館)、松井 敏也
②各種現像方法別ジアゾタイプ複写物から発生する揮発性物質の比較 佐竹尚子、松井敏也
③津波により被災した鯨と海の科学館(岩手県山田町)収蔵資料の安定化処理 河﨑衣美(筑波大学[現 奈良県立橿原考古学研究所])、松井敏也(筑波大学) 、川向聖子(山田町教育委員会)、 湊 敏、道又 純(鯨と海の科学館)
④乾燥方法・災害種別の異なる被災水損資料の揮発成分について  及川規(東北歴史博物館),○芳賀文絵(東北歴史博物館),松井敏也,河﨑衣美(筑波大学 現 奈良県立橿原考古学研究所),天野真志(東北大学),栗原駿一(日本無機(株)), 伏見拓朗((株)クマヒラ)
⑤熊本地震における御船町田中憲一作品群のレスキューと安定化作業への取り組み  松井敏也、井上正敏(熊本県立美術館)、岩井希久子(有) IWAI ART 保存修復研究所)、岩井貴愛(有) IWAI ART 保存修復研究所)

また来年成果が積み重なるよう頑張ります。

IMG_6245 2.JPG
河﨑さん
IMG_1287 2.JPG
森谷さん
IMG_2020 2.JPG
松井

2017年6月29日 東京湾要塞遺跡の調査【猿島・千代ヶ崎、横須賀市】 [文化財]

横須賀市の猿島、千代ヶ崎に調査に行ってきました。
ここは東京湾要塞遺跡といい、明治時代に対ロシアもあって、東京湾が狭まる横須賀市と千葉の間の海峡に海堡や砲台をつくってました。
猿島は明治時代に仕事がなくなった武士のために組織された東洋組というレンガが用いられ、士族レンガと呼ばれています。
猿島は国の史跡が大部分ですが、砂浜は指定外となり、行楽客がBBQをしたり、海で遊べるようになっています。

ここでは、環境や亀裂変位、塩類の析出調査など実施しています。今後レンガ自体の調査も進めていきたいと考えています。

みなさんも船で10分でいけますから、ぜひ一度ご覧ください。

IMG_4700 3.JPG
IMG_4723 3.JPG
IMG_4726 3.JPG
IMG_4676 3.JPG

2017年6月10−11日日本文化財科学会[東北芸術工科大学・山形] [文化財]

この週末、東北芸術工科大学で日本文化財科学会がありました。学生らも多く参加していました。また私の前任校でもあり、おおくの卒業生らと会えました。みんな元気に活躍していて、嬉しかったです。
IMG_5960.JPGIMG_5949.JPGIMG_5961.JPG
博士学生の周さんがポスター賞を受賞しました。我が研究室からは三年前の河﨑さんに続いて二人目です。
おめでとう!


6月8日 ハンドヘルド3Dスキャナによる碑文の調査[飯豊町] [文化財]

このブログからFacebookで投稿しても記事に反映されないとわかり、ちゃんと記事に書きます。(もしかしたら出来るかもしれませんが)
この度機会があり飯豊町で高速ハンドヘルドスキャナを使って碑文の読み取りに挑戦しました。
今回使用したのはArtec社のEVAとスパイダー。軽くてひじょうにはやい。
1.5m×1mの面積を10分もかからずスキャン。データも処理も早く非常に満足する結果。
できればけんきゅうsに備えたいけど高い?

何がどのようにみえたかは、データの処理が終わったらご報告します。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。